やっと、壁の塗り替え工事が終わりました
幸い工事中は雨も台風も来ずに
順調に仕上がりました
2階の壁も、1階の壁も
以前よりはやや濃いめの色を選んだのですが、
イメージ通り完成して、満足かな !(^^)!
こちらが玄関のある正面
無理やり移動したホワイトガゼボも無事戻せました
実は、道路に面しているのがこちらの裏にあたる面で
ちょっぴり地味な感じだったので、
今回、窓の下にレンガタイルを張って頂きました
(赤丸で囲んだ部分)
家がきれいになると、塀の汚れが目立ちますね
これから、高圧洗浄機で、汚れを取ります
壁の塗り替えが完成したところで、
もう一つ芝生の張替えなのですが、
一応、年中青々としている憧れの西洋芝をと
貼ってみたのですが・・・
これ、西洋芝に見えます??
じつは、これ 人工芝なんですよ
そう、西洋芝にするにはいろいろと問題あって
第一は購入したかったロール西洋芝がとっても高価なこと、
少しの範囲なら問題ないのだけど、結構広くて・・・
壁の塗り替えで大変な散財だったし
推奨される芝刈り機もとっても高価
芝生だけで、南側の庭の広さで30万円、
芝の床土と芝刈り機でさらに数万円 ( ;∀;)
レディ・エマ・ハミルトン
第二に、これが一番問題だったのだけど
芝の下に10㎝位の堆肥の床土を敷いておくことが必要で
そうなると、今、アプローチとほぼ同じ高さの真砂土を
10㎝削り取らなければならず、
大量の真砂土を廃棄する場所がありません
つるブルームーン
唯一、畑もあるのですが、
野菜がいっぱい植えてあって、
それに、畑は坂道を登った所にあり
これを、一輪車(猫車)で何十回も運ぶのが相当な重労働になること
つるうらら
そして、第三に西洋芝は手間暇がかかり
枯らしてしまうと元も子もないこと、
畑の野菜やバラの管理もあって、年齢的にも、私も主人もあまり
芝生に手をかけれないのと
過去、高麗芝で雑草だらけになった経験もあって
とても面倒が見切れないのではと・・・
センティッド・エアー
それに比べると、人工芝は張るだけでとっても簡単
定期的な芝刈りや、水やり、雑草対策、病気や肥料管理も
必要なくて、
ずぼらな私たちにはピッタリかと 💛💛💛
あおい
まあ、欠点もあるのだけど、やはり人工物
長年日差しにあたると色褪せたり、ほつれたりもあるでしょう
継ぎ目もくっきり見えちゃいます
バラの植替えや、寒肥のとき、土で汚れないように
注意も必要かな
スノーグース
でも、あと何年まともに動けるかを
考えると、
やっぱり、手間のかからない人工芝で我慢かなって
費用は10万円以下でした
でも、けっこう綺麗でしょ
(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡
フラワーアレンジメント
今日は、ドライフラワースワッグです
スワッグとは、花や葉を束ねて壁にかける飾りのこと
素朴な雰囲気がインテリアに馴染みナチュラルに
飾れるのが人気なんです
今日のにゃんこ
週末、娘が帰ってくると
べったりのルナちゃん、
気持ちよさそうね~
いつも見てくださってありがとうございます
スポンサーサイト