お天気が悪くて、まだ手つかずの状態です。
この週末も雨だとどうしましょう。
今日はイングリッシュローズの夏剪定について
主人が担当です。
秋にいい花を咲かせる為には
9月1日前後5日間で剪定するのが理想と言われています。
それは、気温や湿度の関係から10月中旬以降に咲かせた花が
バラとしてもっとも美しく鑑賞できるからです。
(剪定してから、45日目が開花の目安)
でも、それはコンテストなどに、出品する場合の話。
勿論この基準は大事ですが、
我が家は
普通に、咲いてくれれば、まぁいいかって感じなので、
ここは大目に見てぼちぼちやっていきます。
とはいっても、中にはあまり夏剪定しなくていい種類も
沢山あります。
いわゆるHTの高芯剣弁のバラは剪定が必須なのですが
半ツルやツルばら はこれには該当しません。
我が家にはERが30種あまり、
ERはどちらかというと、
あまり剪定に気を使わなくてもいい種類もあって
分類すると大きく3つのタイプに分けられます。
ブッシュタイプと、シュラブタイプ(半つる)と、
クライミングタイプ(つる)です。
それぞれのタイプによって剪定のしかたも違うのですが
我が家に植えてあるものだけで分類するとこんな感じです
*。o○☆*(。´・▽・`。)゚¨゚*☆○o。*゚¨゚゚・
ブッシュタイプのバラ
夏剪定は二番花の花枝を切ればいい
ダージーバッセル、ジュビリーセレブレーション、
シャリファ・アスマ、ウイリアムシェークスピア2000、
プリンセスアレキサンドラオブケント
イングリッシュヘリテージ、アンブリッジローズ、
セントセシリア、クイーンオブスウェーデン、チョーサー、
レディエマハミルトン、グレイス
スーザンウイリアム=エリス
+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
シュラブタイプ(半つる性)
花柄摘み(凋花切り)だけで良い
ワイルドイブ、ラジオタイムス、ジュードジオブスキア、
クレアオースチン、セプタードアイル、
ザウエッジウッドローズ、ジェントルハーマイオニー
アブラハムダービー、スピリッドオブフリーダム、
レディオブシャーロット
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
クライミングタイプ(つる性)
シュラブタイプと同じ
ザジェネラスガーデナー、モーティマーサックラー、
クラウンプリンセスマルガリータ、
グラハムトーマス、スノーグース
コンスタンススプライ…一期咲きは剪定不要、
細い枝を整理する事は必要ですが・・・
今日咲いたバラ
長雨も今日の午後には上がって、久しぶりの青空
今日は素敵なバラが咲きました。

かおり
高芯剣弁の切花品種
白と赤の絞りが綺麗ですね。
バラ友さんに頂きました。

初 恋
初恋も高芯剣弁のコンテストで人気のバラです ね。

クラウン・プリンセス・マルガリータ
つるタイプのER

シベール

スーザンウイリアム=エリス
ブッシュタイプのER

ローズポンパドール
今日のにゃんこ
キャットトンネルスパイラルを置いてみたけど
遊んでくれるかしら

ルナモコちゃんは興味津々
わーいわーい

モコちゃんはさっそく中に入ってご満悦
寝心地もいいわ~

いい感じよ~

あれれー廻るわ~

ルナちゃんは閉所恐怖症なので、
やっぱり中には入りませんでした。
もうルナちゃん・・・つまんな~い
いつも見てくださってありがとうございます
ランキングに参加しています
下の 妖精さん を ポチっと押してね。
