今日は夏日の様な暑さでしたね。
朝、パトロールしていると、ダブルデライトが開花してました。
午前中は、花全体が黄色で花びらの外側がほんの少し赤みを帯びているだけ
だったんですけど、日光が当たると花弁が徐々に変化して、
夕方には真っ赤に染まりました。
ダブルデライトは、昨年主人の友達から頂いたもので、
我が家で咲いたのは初めて。一日で花色が黄色から赤に変わるなんて、凄いな。
朝のダブルデライト
夕方のダブルデライト
同じ花とは思えませんね。
フランシスデュブリュイも昨日に続いてもう一つ花を咲かせてくれました。
甘くて豊満なとてもいい香りにうっとり。
あと万葉も7分咲きかな。たくさんの蕾の開花が待ち遠しいです。
万葉
つるアイスパークは花の咲いた状態の長尺苗があったので、
アーチ仕立て用に購入したものです。
つるアイスバーク
ふんわりとした純白の花が何ともいえず、素敵ですね。
チョーサー についてちょっと解らないことが…
それは、蕾が膨らんでくると、みんな蕾が下向きになるんです。
別に病気や害虫の仕業でも無さそうだし、これって、何故かしら。
芝生に侵入する雑草
芝生も植えた年とその翌年くらいは良かったのに、
だんだん雑草がひどくなって、北側の芝生は今では
雑草ばかりが蔓延って肝心の芝生はなかなか伸びません。(p_-)
芝生の除草剤(シバキープ)を撒いてみようかと思ってるんですが、
地植えのバラに影響が手でも困るし、どうしたものか悩んでいます。
芝生に侵入したカタバミ
網戸によりそう猫
外でバラの世話をしていると、家の中からルナとモコが
見えるところに寄ってきます。
今日暑かったので初めて窓をあけて網戸にしたんです。
なので、私が外にるのが解るので側に来たいって思って
網戸に頭を押し付けて来るんでしようね。可愛いです。
いつもブログを見てくださってありがとうございます。
バラブログに参加しました。
バラ園芸のボタンをホチッと押してね。
コメントくださるとうれしいです。
宜しくお願いします。
にほんブログ村