つるバラの紹介
我が家の土地は道路が北に面しているので、マイホームを建てる時
玄関の向きをどうしようか迷いました。
道路と同じ北にすればアプローチは短くて済み、
家の間取りも南側にリビングが広く取れるのですが、
以前住んでいた家が同じように北向きだったので、
いろいろ考えて、結局玄関は南側に配置しました。
なので、道路からみると折角のマイホームも裏側しか見えません。
それに、門から玄関まで30メートル近い、アプローチが必要
となってしまって…
そこで、玄関までのアプローチにアイアンアーチやオベリスクを配置し、
壁やフェンスもつるバラで飾って、殺風景な通り道を
バラいっぱいの庭に…
憧れのローズガーデンへ変身中です。
今日は、その主役のつるバラ達を紹介します。
Ⅰ.道路沿いのつるバラ
★アンジェラ
道路沿いのフェンス一面と駐車場にはアンジェラを植えています。
5月の満開時にはフェンス一面がピンクの花に覆われて、
その存在を大いにアピールしてくれます。
この冬、フェンスに支柱を継ぎ足して、上に3本の針金を張り、
ちょっぴり高く誘引しました。
Ⅱ.門から玄関までのアプローチのつるばら達
★ドリームウィーバー
門を入って直ぐのアイアンアーチにドリームウィーバーを這わせています。
我が家に来られた方を真っ先にお迎えするバラです。
中輪ピンクの四季咲で一つの枝から幾つもの花を咲かせます。
病気にかかりやすい事が難点なので、いつも気をつけています。
★グラハムトーマス
アーチを潜り抜けると左手のフェンス沿いはグラハムトーマス
この冬、カクテルを別の場所へ移植して植付けました。
まだほんの小さな株なので、フェンスにも巻き付いていません。
来年からが見ごろかな。
★ダブルデライト
テラスの横に、ツル仕立てに伸ばしたダブルデライトを植えています。
昨年主人の友人にもらったバラです。
★ツルアイスバーク
グラハムトーマスの隣に
この冬、たくさんあるシンデレラの1つを抜いた後に移植しました。
今まで白花系のつるバラがなかったので、数ある白色系の中から
人気のツルアイスバークを植えました。
★ツルヒストリー
アプローチ右の家の壁に這わせる為に今年植えました。
★ツルヘルツアス
ヒストリーと同様、家の壁に這わせる為に今年植えました。
ツルヘルツアス
★シンデレラ
東のフェンス沿いとウッドデッキを繋ぐアイアンアーチにシンデレラを
這わせています。今人気のナエマににていますが、
こちらはあまり香りはありません。
でも、とても丈夫で病気にも強く中輪ピンクカップ咲きの可愛い花が
次々に目を楽しませてくれます。
森のように茂ったシンデレラが一斉に咲く姿は壮観です。
シンデレラ
★クラウンプリンセスマルガリータ
最初は落葉樹のヤマボウシを植えていたのですが、
もっとバラを植えたい欲求の犠牲になって、実家へ移植
その後、クラウンプリンセスマルガリータを植えています。
オベリスク仕立てです。
★ウエッジウッドローズ
ここも、もともとヤマボウシが植えてあったんですが、
昨年ウエッジウッドローズにとって代わりました。
オベリスク仕立てです。
Ⅲ.駐車場から玄関までのアプローチのつるバラ達
★ロココ
カーポートの後ろのフェンスにアンジェラの1株を抜いて植付けました。
まだ1年目の子株です。
★ダブリンペイ
ここも、もともと植木のあった場所でしたが、
枯れてしまい、つるバラのサマーワインを他の場所から移植したのですが、
サマーワインは開花して1日で散ってしまうので、
この冬実家の第二バラ園に移植。その後にダブリンペイを植えました。
★バレリーナ
駐車場の門を開けると最初に迎えてくれるアーチにバレリーナを植えています。
病気や肥料不足?で成長が遅く、3年目でやっとアーチの上まで届きました。
一つ一つは小さな花ですが、纏めて咲くとアーチがピンクに染まって
とても綺麗です。黒点病に罹りやすいのが難点。こまめな消毒が欠かせません。
★ピエール・ドゥ・ロンサール
二番目のアーチには、ピエール・ドゥ・ロンサールが迎えてくれます。
去年とこの冬に2本ずつ植えています。
なんといっても世界バラ会殿堂入りの人気品種で、我が家で初めて
咲いた時にはその美しさに感激しました。とても良い香りがします。
★レオナルド・ダビンチ
アプローチ西の塀にトレリスを建てて、最初はツルミミエデンを
植えていましたが、花も小さく、あまりぱっとしない印象だったので、
可哀そうだったけれど抜いて、レオナルドダビンチに植替えました。
★ブリーズ
最初は鉢植でしたが、昨秋、ガゼボに移植して這わせています。
コロンとした中輪カップ咲きで、とても良い香りがします。
★ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール
和室の前、ハナミズキの隣にオベリスクと共に植えています。
まだ2年目なのですが、たくさん蕾を付けてくれました。
Ⅳ.ウッドデッキのつるバラ
★アメリカ
つるバラとしては唯一の鉢植です。ウッドデッキのパーゴラに
這わせています。今年鉢の交換の為に植え替えたのですが、
コガネムシがたくさん見つかりました。
他のバラがどんどん成長している中、まだ葉っぱが余り出ていなくて、
取り残されています。成長が悪いのはまだコガネムシの幼虫が
いるからでしょうか
オルトラン顆粒剤を捲いてはいるのですが…
早く元気になってくれることを願うばかりです。
実家の第二バラ園に持っていったツルバラ
☆カクテル
☆サマーワイン
こうしてブログに書いてみると結構たくさんのツルバラを植えていますが、
素人だったので、失敗したことも多く、この冬ずいぶん植替えをしました。
いつもブログを見てくださってありがとうございます。
バラブログに参加しました。
バラ園芸のボタンをホチッと押してね。
コメントくださるとうれしいです。
宜しくお願いします。
にほんブログ村