雑誌でイングリッシュガーデンの写真を眺めながら
マイホームの夢が実現できたら、きっと
西洋風の緑と草花あふれるお庭にしたいなって決めてたんです。
なので、念願のマイホームが完成し、エクステリアの工事が終わった後
すぐに洋風の庭木を植え、芝生を買って庭に敷きました。
芝を植える前の庭
なんかとっても殺風景な庭ですね。
芝を植えた時の庭
まだフェンスの側にバラはありません。
去年の庭
少しはイングリッシュガーデン風になったかな!!
夏になると一面の緑の絨毯を敷いたように青々として、
やっぱり芝生はいいなって思ってます。 (=^・^=)
でも、3年経った今、管理の不行き届きで、
所々で芝が枯れているところもあるんです。 (>_<)
芝生って結構手間をかけないと綺麗に育ちません。
次々に生えてくる雑草、取っても取っても、
一週間もすればまた元気に芽を出してきて… (― ―〆)
厄介なカタバミ
特にカタバミは横に広く根を張っていて、なかなかうまく抜けないし、
群生してしまうと、もうお手上げ。(T_T)/~~~
春の訪れを告げる土筆も強敵。
スギナの根っこは芝生を貫通して奥深くまで伸びてて
とても厄介なのです。
芝生に似てるけど、これもイネ科の雑草です。
去年プランターから落ちた種から生えてきました。
これは雑草とは区別して、またプランターに
植えてあげました。
バラを植えてからは、芝生がバラの根にどんどん侵入して、
頼りの芝刈り機は狭いところは使えないので、
ハサミで刈るしかありません。
元々サンシャを撒いていた場所を芝生に替えたところは、
小石がたくさんあって
ハンディタイプの電機電動芝刈り機は、
みるみる切れ味が悪くなるし…
とやることが多くて(草取り以外は主人の担当ですが…)
でも、それをしないと芝生は草に負けて、
直ぐに草ぼうぼうになってしまいます。
今年は草取以外はまだ何もしてません。
どうしても、バラの世話が優先されるので…、
そのせいか、まだ新芽が殆ど出てきませんね。
少し拗ねてるのかも。(p_-)
なので、芝にも、そろそろ目土と肥料を撒かなきゃって思ってます。
綺麗に育つんですものね。
今の庭のお花たちの様子です。
アイスキューブ
ムルチコーレ
2年越しのビオラ
ノースポール
いちごのミルフィーユ
ボリジ
初めての寄せ植え
いつもブログを見てくださってありがとうございます。
バラブログに参加しました。
コメントくださるとうれしいです。
宜しくお願いします。
にほんブログ村