もうすぐ4月というに毎日寒いですね。
私は猫ちゃんと一緒で、とっても寒さが苦手なんです。
そういえば、去年も4月になっても寒くて、バラの開花が1週間位遅かったかな。
今の庭の様子です。
この冬ずいぶん植え替えました。
アンジェラ
冬にフェンスの上に3段ほど針金を補強して、伸びたシュートに対応しました。
順調に新芽がでてるかな。あまり小さい枝は剪定したほうがいいのか少し迷ってます。
私は猫ちゃんと一緒で、とっても寒さが苦手なんです。

そういえば、去年も4月になっても寒くて、バラの開花が1週間位遅かったかな。
今の庭の様子です。
この冬ずいぶん植え替えました。

アンジェラ
冬にフェンスの上に3段ほど針金を補強して、伸びたシュートに対応しました。
順調に新芽がでてるかな。あまり小さい枝は剪定したほうがいいのか少し迷ってます。

手前のアーチはピエール・ドゥ・ロンサール
去年植の冬に植えたのでまだあまり伸びていません。
奥のアーチは、バレリーナ。
なかなか伸びないけど今年は頂上で両側から伸びた枝が繋がるかな。
右奥のオベリスクにはダブリンベイ
ここも去年までは、サマーワインを植えていたんだけど、
花持ちが悪いんです。


サマーワイン

駐車場のフェンスはアンジェラだったんだけど
アンジェラばっかり多すぎてこれも実家へ。、今はロココを植えてます。
そして、左のトレリスは去年まで一面ツルミミエデンだったけど
花もあまりぱっとしないので、思い切って抜いちゃいました。

この冬に、レオナルド・ダビンチを植えました。

門のアーチは、ドリーム・ウィーバー


朱色かかったピンクの花が春から、秋遅くまで咲き続けて、楽しませてくれます。
ちょっと油断すると、黒星病にすぐに感染してしまいます。
塀の白い鉢には、スタンダードのクレア・オースチンとパット・オースチンの親子のはずが、
パット・オースチンは枯れて (--〆)
今は、キャラメル・アンティークになっています。

ウッドデッキに面したアーチにはシンデレラ

左のフェンスにもシンデレラを植えています。

他の花より少し遅れて6月に咲きますが、一面に咲くととってもきれいです。

反対方向から見たシンデレラ
右奥のフェンスには一面にカクテルを植えていたんだけど
こちらも、実家の庭に移動して、今はグラハム・トーマスになりました。
左の壁には今年ツルヘルツアスとツルヒストリーが仲間入り。
☆☆☆☆☆
実家に引っ越したバラ 我が家では勝手に 「第二バラ園」って呼んでます。



我が家のバラがいっぱいになって植えるところがなくなって
実家の庭 (第二バラ園) に植え替えたバラ達です。
もともと、空き地に植えたんですが、
実家の母がそれでは誰も見てくれなくて可愛そうといって
花壇に引っ越しました。
なので、この冬2回の植え替えになりましたが、
ちゃんと芽を出してくれたので安心です。 (^_-)-☆
スポンサーサイト